年末の事です。
新年を迎えるにあたってどうしてもやっておきたかった事のひとつに米国ETFの増額!というのがありまして。
数年程前から少額の投資信託を継続中なのですが、こちらは本当に少額で笑える程の月額3000円だけで3つのファンドをコツコツと買っています。
3000円なんて知らぬ間に使ってしまう額ですよね。
でも今まで経験した事のない投資!
本当に大丈夫なの?
もし投資したお金無くなったら?
と、色んな事を考えてしまいます。
そこで自分にとって怖くない金額で投資の練習をしてみました。
少額ですが同額の積立貯金では得られないリターンを得る事が出来ています。
いつかは投資をしてみたいと投資の本を読んではいましたが、とにかく実際に投資を始めた時は専門用語が全く分からずチンプンカンプンで(未だに何となくですが)目論見書を見ても何のこっちゃ?状態。手数料の事などもよく分かっていませんでした。
肝心なところを読み飛ばしていたのかも?
私には投資の事は本を読むだけでは分からない事だらけで😭
勉強が苦手なのも手伝ってなおの事です。
資金力はありませんが行動力だけはあります。
よく空回りしてますが😀💦
分らなければ自分が関わるのがいちばんの近道です。
お勉強はそこそこに投資信託は長期運用、結局ほったらかしているだけなので怖いと感じる事が無くなってきました。
そして一昨年、楽天証券に証券口座を開設して積立NISAを恐る恐る始めてみる事に。
最初は月額5000円から。
おひとりさまで生きる身としては無茶はできません!
徐々に月額10000円、20000円と段階を踏んで増額!
たったこれっぽっちでも初心者にはなかなかのハードル越えでした。
そして、積立NISAの年間投資額の満額にいけたところで欲がわいてきました!
もっと投資にまわしたい!
ちょうど満期になった定期預金が普通預金の0.001%という金利でぶらぶら遊ぶ予定です。
ネット銀行に預ければもう少し金利つきますが。
ん〜。株価の右肩上がりのチャートが頭をよぎります。
投資信託でもコロナショックは受けましたがあまりにも少額なので狼狽すらしませんでした。
ええぃ!いってまえ!
暮れも押し迫りマーケットはもう休暇に入っている時です。
ご存知の通り年末は円安で116円越え。
そんな中で数ヶ月前に買ったETFの増額を年明けに予約してしまいました。
全ては自己責任で。
タイミングはとても悪かったんだろうと思いますが、とにかく勢いで買ってしまいました。
普通なら絶対に買わないタイミングですよね。
やっちゃいかんの、やっても〜たかも?
乗った船の舵は取れないので黙ってHOLDですね。
例え半減してもビビらないぞ〜!
投資は余剰資金で!が鉄則なのがよく分かります。
だけどあのタイミングで買わなかったら怖くて買えなかったかも???
ジャンピング高値掴みで買って、値下がりしても買い増ししてサラッと生き抜こう!
さあ、値動きはたまにチラ見する程度で、自分のできる事をコツコツとやっていこう。
とりあえず買いたい物買えたから自己責任の自己満足!
少額でも配当金が出れば良いな〜。
コメント